
毎日チマチマと作っていた、ガンダムOO劇場版登場機体。
ガンダムサバーニャが完成しました。
と言っても部分塗装とデカール貼りだけの簡単仕上げなのですが。
下半身がドッシリしていて、ゴツゴツしたマッチョな体系。
面の構成も凝っていて、個人的にかなり好きなデザインです。
つま先には爪状の物もついていて、獣っぽい感じにも見えます。
下半身にズラっと機体を囲むように並んでついているGNホルスタービットはものすごい存在感。
劇中ではなかから銃を出したり、シールドになったり、ビームを出したり大活躍でした。

設定画と同じような色合いするには結構塗り分けなくちゃダメな感じのプラモでした。
一部はシールを貼って再現するようになっています。
今回はシールは使わず、ポスカのグレーとホワイトでいろいろ塗り分けてみました。
設定画はあまり気にせず、適当に塗っています。
全体的にシブい感じにしたかったので、赤い部分にもグレーを塗って地味カラーに。
センサー類はすべてクリアーブルーを塗りました。
胸とひじはメタルテープを仕込んでいるので、キラキラ光るのですが
デザイン上ほとんど見えません(涙)
トップコートはセンサー部分以外は艶消しで仕上げました。
今回はポスカを使用しているので水性のトップコートを使用しました。

額のセンサーは上下に開いて射撃形態に変形。
子供が触る触る(笑)

デカールはRGザクの余りや、雑誌の付録についてきた物。
それと以前買ったスコープドックの物を利用しています。
スコープドックのオレンジ系のデカールがなかなか良い感じのアクセントなって一人でテンションMAXに。
無塗装無改造派としては数少ないの個性の出しどころなので、デカールの感じがうまくいくと本当に嬉しいのです。

以前息子が作ったOOセカンドシーズンに出てきた機体。
ケルディムガンダムと一緒に。
パイロットが同じ、ロックオン・ストラトスの機体ですが
ずいぶん感じが違います。

以上ガンダムサバーニャでした。
とにかく劇場版に出てきた機体がことごとく好みで、しばらくOOのプラモブームが収まりそうにありません。
次は「未来を切り拓いた機体」指揮官用ブレイブを作る予定です。
話も良かったなー。劇場版。
かなり好きです。
このとこアニメや特撮系の映画のレベルが高くて、本当に幸せな時間を過ごせています。
ガンダムOOは家族で一緒に楽しんでいたガンダムなので、終わっちゃったのが少しさびしく感じてしまう今日この頃です。


↑ランキングに参加してます
よろしければクリックお願いいたします
テーマ : ホビー・おもちゃ
ジャンル : 趣味・実用